Google
WWW を検索 古典物理学内を検索
321ページ
321ページ ホーム 前のページ 次のページ 印刷用PDF サイトマップ
p321 宇田雄一「古典物理学」
このページの上端へ行く ホーム 前のページ 次のページ 宇田雄一について
【SEOテキスト】宇田雄一「古典物理学」【2】∀ξ∈N01;∀k∈{1,・・・,n};∀Q:質点;【2a】⇒【2b】,【2a】ξ(3)=f(ξ({4}),3,k,1)and Q=Pk【2b】S(ξ)にQが実在する。【3】∀ξ∈N01;∀Q:質点;not[∃k∈{1,・・・,n};【3a】]⇒【3b】,【3a】ξ(3)=f(ξ({4}),3,k,1)and Q=Pk【3b】S(ξ)にQが実在しない。【4】∀ξ∈N01;∀k∈{1,・・・,n};∀Q:質点;【4a】⇒【4b】,【4a】ξ(3)=f(ξ({4}),3,k,1)and Q=Pk【4b】S(ξ)でQにはK(f(ξ({4}),3,k,2))の力が働いている。[24]∀f∈F;[L(f)によって【1】and【2】を表すことにする。【1】e3(f(N3),f(N2,n,1),[μ(P1,・・・,Pn;I,J)](2,□))【2】∀(t,i,k)∈N2,n;∀p∈Pn;[p(n)=k]⇒[【2a】and【2b】]【2a】f(t,i,k,2)=[μ(Pk;I,J)](2,1)・λ(t,i;f(N1,k,1),f(N3))-[μ(Pk;I,J)](1,1)n-1破=1[μ(Pp(j);I,J)](1,1)・γ(i;f(t,3,k,1),f(t,3,p(j),1))【2b】[μ(Pk;I,J)](1,1)∂4∂4f(t,i,k,1)=f(t,i,k,2)[25]∀f∈F;[M(f)が可能だ]⇔L(f)経験文は[1][3][5][7][9][11][13][14][15][16][17][18][19][20][25]、恣意文は[2][4][6][8]および[10][12][21][22][23][24]、自明文は無い。本質的可能と表現上の可能,ここまでのどの段階でも「可能」という語が基礎未定義語として用いられている。しかしよく見ると、この語も結構わけが分からない。そこで今度は、「可能」という語を基礎未定義語から取り除くことを考えてみる。「P1」・・・「Pn」「S」「U」「I」「J」「時空点」「実在する」「質点」および「電磁場の値」「空」「ローレンツ系」「質量」「電荷」のみを基礎未定
物学正典 初等力学正典 電磁気学正典 相対性理論正典 解析力学正典 量子力学正典
(C) Yuuichi Uda. All rights reserved.